朝ごはんを節約するとコンビニパンに比べて年間24000円も節約できる

 

皆さん、朝食はしっかり食べていますか?

 

食べずに学校や仕事に行くよー、という方も多いですが、やはり朝ごはんは1日の活力につながります。

 

 

もさこ
もさこはすぐお腹が空くから、絶対に朝食は食べる派だよ。

 

 

 

朝は時間がなくて、コンビニのパンを食べている方も多いのではないでしょうか?

 

コンビニのパンは安くても108円。

毎日コンビニのパンを食べると、1カ月で3.240円の出費です。

 

でも、市販の食パンを食べれば1食40円以下、1カ月で1,200円以下に節約できるんです。

 

コンビニパンと比べると年間24,000円節約になります。

 

この記事では、

安くて美味しい!手間のかからない朝食の作り方をご紹介します。

 

 

もさこ
もさこの朝食も大公開しているよ!

 

 

 

 

スポンサーリンク

節約できて美味しい朝食の主役は食パン!

 

 

節約できて美味しい、かつ手間のかからない朝食にかかせないのが「食パン」です。

 

ジャムを塗って食べてもいいし、ケチャップとチーズをのせて惣菜パンにしてもいい。

 

まさに朝食のスターです。

 

 

もさこ
ちょっと言いすぎ…。

 

 

そんなことはありません。

この食パンが、コンビニのパンよりも節約できて美味しい朝食が食べられる秘訣です。

 

パン屋さんで食パンを買うと高いですが、スーパーでは1斤100円以下で売られていることもあり、コンビニでも1斤108円の食パンがあります。

 

 

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

朝ごはんに食パンをすすめる理由

 

 

ロールパンやクロワッサンなど、他の種類のパンでも良いのですが、なぜ食パンをすすめるのかというと、

 

・安い

・好みの具材をのせたり、味をつけることができる

・1斤の枚数によって、自分にあった量を選ぶことができる

・お腹にたまる

 

が理由です。

 

 

スポンサーリンク

安い

 

他のパンに比べて、食パンは圧倒的に安いです。

 

たまの贅沢にクロワッサンなども良いですが、日常的に食べるなら食パンは節約の強い味方です。

 

 

スポンサーリンク

好みの具材をのせたり、味をつけることができる

 

例えば、レーズンロールやスティックパンは毎日食べていると同じ味で飽きてしまいます。

 

でも、食パンはのせる具材を変えるだけで全く違う味を楽しめます。

 

「昨日はジャムで菓子パン風にしたから、今日はマヨネーズをのせて惣菜パン風にしよう」なんてことはスティックパンではできません。

 

 

スポンサーリンク

1斤の枚数によって、自分にあった量を選ぶことができる

 

市販の食パンは、1斤4枚〜8枚切りが主流です。

 

朝食をがっつり食べたい人は4枚切り、そんなに食べられないよという人は8枚切り、というように自分にあった量に調節することが可能です。

 

もっと少なくて良い人は、1枚を半分に切って食べても良いでしょう。

 

 

お腹にたまる

 

他のパンに比べて食パンはお腹にたまります。

 

もさこ
クロワッサンとか美味しいけど、中身スカスカだもんね。

 

お米には勝てませんが、パンの中では腹持ちが良いと思います。

 

 

節約にもなる!美味しい朝ごはんの作り方

 

 

一例として、ある日のもさこの朝食準備をご紹介します。

 

食パンを用意

 

節約朝ごはんの食パン

 

食パン専門店のようなお高い食パンは、食パン自体の味が濃いのでそのままでも美味しいですが、

これはコンビニの食パンなので味をつけて食べようと思います。

 

普段はお皿を用意せず、アルミホイルで代用しています。

 

もさこ
キラキラ女子にはほど遠い、ザ・ズボラ女子だね。

 

 

マヨネーズをのせる

 

節約朝ごはんの食パン

 

これも、スプーンで塗り広げることはせず、自然のままに任せます。

 

塩コショウをかける

 

節約あさごはんの食パン

 

随分前にもらった、ベトナムだかタイだかのコショウ?をかけます。

 

捨てるのはもったいないので使っていますが、味は普通の塩コショウです。

 

 

ベーコンやハムをのせる

 

節約朝ごはんの食パン

 

いつもは一番安いビアソーセージなのですが、ブログに載せるのでちょっと見栄をはってベーコンにしました。

 

 

もさこ
ビアソーセージも美味しいよ。

 

 

ベーコンやハムを用意しておくと、

朝ごはんだけでなく、夕食のサラダなどちょっとしたときにも使えますので便利ですよ。

 

ちなみに、片方によせてベーコンをのせているのは、食パンを半分に折って食べるからです。

 

 

トースターで焼く

 

トースター

 

10年もののトースターで焼きます。

(焼いているところを撮り忘れたので、食パンを出してから写真を撮ってます。汗)

 

節約朝ごはんの食パン

 

出来上がりです。これで34円。

 

なかなか美味しそうじゃないですか?

 

飲み物は、野菜・オレもどき。

 

朝に野菜とタンパク質を摂ると良いと聞いたので、野菜ジュースと豆乳をミックスして飲んでいます。

 

もさこは毎朝食パンに具材をのせて職場に持っていき、職場のトースターで焼いて食べています。

 

いつも「いい匂いさせやがって!」と羨ましがられていますよ。笑

 

 

 

コンビニのパンよりいくら節約になるの?

 

 

108円のコンビニパンを毎日食べたとすると、1カ月の朝食代は3,240円です。

 

一方、食パンの場合は具材も込みで1食40円として、1カ月だと1,200円。

 

コンビニパンを買うより、2,000円も安くなります。

 

1年だと、24,000円の節約になるんです。

 

 

もさこ
浮いたお金で、恋人とホテルでランチなんてこともできちゃうね。

 

 

 

まとめ

 

 

食パンを使った安くて美味しい朝ごはんの作り方を紹介しました。

 

コンビニで朝食を買うよりも、年間24,000円も節約になります。

 

節約したお金は貯金に回してもいいし、趣味のお金として使うこともできます。

 

心や貯金に余裕ができるでしょう。

 

今回は、ベーコンマヨパンをご紹介しましたが、食パンの具材はお好きなものをチョイスしてみてくださいね。

 

 

↓飲み物を持参するだけで年間24000円の節約術についてはこちらをクリック

関連記事

  毎日、自動販売機やコンビニで飲み物を買ってから通勤・通学することが習慣になっていませんか? 実は、飲み物を持参すると年間19,200円も節約になるんです。 […]

 

↓手間をかけない手作り弁当で年間72000円節約する方法についてはこちらをクリック

関連記事

  仕事や学校のある日のお昼、節約のためにお弁当を持って行っていますか? 「作るのは面倒くさいから、いつもコンビニ弁当やカップラーメン」、なんて方も多いのではないでしょう[…]

 

 

 


スポンサーリンク
error: Content is protected !!