消費税増税とともに、本格的に導入され始めた電子マネー。
特にスマホ決済アプリはCMなどで目にする機会が多いのではないでしょうか?
節約生活を送る私としては、無駄遣いの元になりそうで今まではスマホ決済アプリは使っていませんでした。
しかし、スマホ決済だと何%かポイントが還元されるとのことで、現金よりお得なので試しに使ってみることに!
10月から使い始めてここまで約3週間ほどスマホ決済アプリを使ってみてのメリットとデメリットをまとめました。
このページはこんな人におすすめ
・スマホ決済アプリって実際どうなのか知りたい!
・スマホ決済と現金、どちらが節約になるのか知りたい!
実際に使ってみたスマホ決済の種類はコレ!
スマホ決済アプリって本当にたくさんの種類があるのですよね。
今回は、使える店舗が多いPayPayと楽天Payをダウンロードしてみました。
アプリを2つ入れたのは、食費や生活費の財布とお小遣いの財布を分けたかったからです。
PayPayで食費や雑費を、楽天Payはお小遣い用の支払いで使用することにしました。
まずは、PayPayと楽天Payを選んだ理由についてご紹介します。
PayPayを選んだ理由
- 利用できる店舗が多い
- ポイント還元キャンペーンを頻繁に行なっている
1番の理由は、ポイント還元のキャンペーンを頻繁に行なっているからです。
キャンペーンの期間内だと買い物がお得になります。
また、私の場合はよく利用するスーパーマーケットがPayPayを導入したのが決めてでした。
どうせ買い物をするなら、ポイント還元がもらえるPayPayの方が良いと考えてたわけです。
楽天Payを選んだ理由
- 楽天カードを持っておりポイントの利用ができるから
もう一つのスマホ決済アプリとして、楽天Payを選びました。
理由は単純に、楽天カードを持っているのでポイントを使ったりと連携がスムーズにできるかなと思ったので楽天Payを選びました。
スマホ決済のメリット
実際に3週間ほどスマホ決済を使ってみてのメリットが分かりましたのでまとめました。
財布を2つ持ち歩く必要がない
私は、食費や雑費用の財布とお小遣い用の財布を分けています。
そのため、普段は財布を2つ持ち歩く必要があるんです。
そんなに大きい財布ではありませんが、カバンが小さいときは財布が1つだけしか入らないこともあります。
しかし、
スマホ決済はスマートフォン1台で複数のスマホ決済アプリを入れることができ、財布を分けたい場合もスマホ1台を持ち歩くだけで済みます。
これはかなりのメリットですね。
レジでお金を出す手間がない
今までは、小銭が多くならないように支払いではなるべく小銭を使っていました。
その分、レジで店員さんを待たせることになりますし、こちらもカバンから財布を出してお金を支払う、というのが面倒には感じていました。
当然ですが、スマホ決済を使えばレジでお金を出す必要がなく、スマホの画面にコードを表示すればいいだけなので手間なく支払いを行うことができてストレスが減ります。
支払い履歴が残るのでレシートを取っておく必要がない
節約のために家計簿をつけている私は、レシートを持ち帰り家計簿をつけていました。
でも、ズボラな私はすぐには家計簿をつけないので、レシートをそこら辺に置きっぱなしにして無くす、なんてことも多々ありました(笑)
スマホ決済アプリには支払い履歴が残りますし、毎月どれくらい使ったかも計算してくれるので、家計簿をつけるときにすごく助かっています。
ポイント還元キャンペーンがお得
特にPayPayではたまに、ポイント還元キャンペーンを実施しています。
10月は1日限定で最大20%がポイントとして戻ってくる感謝デーのキャンペーンがありました。
私はドラッグストアで1301円、コンビニで713円を使用しました。
結果、戻ってきたポイントはそれぞれ260円、142円でした。
これってかなりお得!
毎月キャンペーンがあるわけではありませんが、現金支払いではこのようなポイント還元がないことを思うと、たまにでもポイント還元キャンペーンでお得に買い物ができる日があるのはメリットです。
使って感じたスマホ決済のデメリット
スマホ決済を使ってみてデメリットに感じたこともありました。
財布にお金がなくても買い物ができてしまう
現金で支払うときは、財布に1カ月の予算を入れて管理していました。
つまり、財布にお金がなくなったら買い物ができないので、節約しながら買い物ができるという訳です。
スマホ決済でも、毎月の利用料を決めてチャージすれば良いと思っていたのですが、残高が足りなくなったらワンタッチでチャージできてしまうんですよね…。
ちょっと足りないから少しだけチャージすればいいや、なんて甘い考えを持つようになってしまいました。
これはお金の使い過ぎに繋がるので危険ですね。
キャンペーンだからと買い過ぎてしまう
ポイント還元キャンペーンはお得になるといるメリットがある反面、お得だからと買いすぎてしまうデメリットもあります。
そのときは不要なものでも、キャンペーンだからと買い込んでしまい、結局は余計な出費になってしまいます。
利用できないお店もまだまだある
3週間スマホ決済を使いましたが、やはりスマホ決済が使えないお店もまだまだある印象です。
あるいは、自分の使っているスマホ決済アプリを導入していないこともありました。
そういうお店では結局現金での支払いになるので、財布を持ち歩く必要があります。
せっかくスマホ1台で支払いができるのになぁと残念な部分です。
スマホ決済アプリの統一や全てのお店で使えるようになるのが理想ですが、お店には費用負担の面から全店舗での導入は難しいでしょうね…。
現金派の私がスマホ決済を使ってみた まとめ
ずっと現金派だった私ですが、消費税増税とともにスマホ決済を利用し始めました。
まずはお試し、と思って始めたのですが、思ったより便利でお得なのでこれからも利用したいと思っています。
ただ、
お金を使い過ぎてしまうなどのデメリットもあるので、そこはスマホ決済の運用方法を考えていかなければならないところですね。
まだスマホ決済を使ったことがないよ、って方はアプリを入れるのは無料ですので、試しにインストールして使ってみてください。
使ってみると、意外と便利で使いやすい!となるかもしれません。
やっぱり自分には合ってないな、と思ったらやめれば良いだけですし、気構えずに気軽に始めてみましょう。