生活費を節約したい同棲カップルにおすすめ!デート費用の定額制

 

 

同棲しているカップルの皆さま方、

2人で食事をしたり出かけたりするデート費用はどうしていますか?

 

「彼氏が全部出してくれるよー」

「全部折半です」

「どちらが出すか決まってない…」

 

いろいろなパターンがあるかと思います。

 

同棲している場合、デート費用も生活費と一緒になってしまっていませんか?

 

それではなかなかお金が貯まりません。

 

そんなときにおすすめしたのが、デート費用の定額制。

 

今回は、

お金を貯めたいカップル、特に同棲カップルさん向けにデート費用の管理について書こうと思います。

 

 

 

 

スポンサーリンク

同棲カップルにおすすめの「デート費用の定額制」とは?

 

 

デート費用の定額制とは、

毎月決まった金額をデート費用として2人が出し、一つの財布で管理する方法です。

 

 

もさこ
もさこが命名したよ。

 

例えば、

我が家では私も恋人も毎月5,000円をデート費用としてデート用財布に入れています。

 

デートする際はこの財布からお金を出して運用します。

 

 

もさこ
貧困カップルだから金額がショボいね…。

 

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

生活費を節約できる「デート費用の定額制」の運用方法は?

 

 

毎月決めた金額をデート用の財布に入れ、そこからデート費用を出します。

 

ちなみに、我が家のデート用財布はこちら。

 

同棲生活費

 

 

もさこ
某キャラクターがついた財布だからボカしたよ。あと、何故かカバのキーホルダーが付いてるよ。

 

 

そして、次の月になったらまた5,000円ずつをデート用の財布に入れます。

 

前月の残金は財布にそのまま入れておくので、使う金額が少なければどんどん貯まっていきます。

 

残金はそのまま貯め続けて将来のお金にしても良いですし、まとまった額になったらそのお金で旅行へ行くこともできます。

 

もし、2人のお給料に差があったり、どちらかが多めに出したいという気持ちがあるなら、割合を変えれば良いでしょう。

 

例えば、

毎月彼氏は2万円彼女は1万円、と1:1ではなく2:1にするなどの応用もできます。

お互いが納得する金額に設定すると良いかと思います。

 

 

スポンサーリンク

デート費用を定額制にするメリット

 

 

スポンサーリンク

デートにお金を使いすぎなくなる

 

せっかくのデートですから、パーッとお金を使うのは良いですが、際限なく使ってしまうのは困りものです。

 

特に、

同棲している場合は2人の将来のためにお金を貯めたいと考えているカップルも多いはず。

 

でも2人の思い出は作りたい!

 

そんなときにデート費用を定額制度にしておけば、その中でやりくりして食事や旅行に行くこともできます。

 

予算の中で自由に使えるお金があれば、お金の使いすぎを防ぐことができますよ。

 

 

スポンサーリンク

どちらがデート費用を出すのかを考えなくて良い

 

「さっき奢ってもらったから、今度は私が出すよ」なんてやりとりが必要なくなります。

 

2人で決めた金額を出しているので、「俺が出してばかり…」という不満もなくなるはずです。

 

 

2人で出かけるのが楽しみになる

 

「またデート費用を貯めて旅行に行こうね」と次のデートや旅行が楽しみになります。

 

デートでいつもより大きい金額を使うときは、特別な日となりより2人の思い出が深まるでしょう。

 

 

まとめ

 

 

同棲しているのなら今後の予定もありますし、少しでも生活費を節約したいところです。

 

でも、

2人の思い出づくりも大事、そんな同棲カップルにおすすめのデート費用の定額制について書きました。

 

旅行に行くなどのイベントがある月は金額を多め設定するなど、応用も効きますので、自分たちのルールを決めて生活費を節約できると良いですね。

 

 

 


スポンサーリンク
error: Content is protected !!