ミニマリストに憧れた貧困アラサーが断捨離してみた

ミニマリストに憧れた貧困アラサーが断捨離してみた

 

先月から大規模な断捨離に励んでいるワタクシ、もさこですが断捨離してどうなったのか?どれくらい捨てたのかを報告します。

▼途中経過はこちらの記事から

あわせて読みたい

 こんばんは。手取り17万円の貧困アラサーもさこ(@mosako_life)です。 以前、急にミニマリストに憧れて断捨離を始めた話を書きました。 [sitecard […]

断捨離後

 

スポンサーリンク

手取り17万円独身アラサーもさこの部屋

 

まずはもさこの部屋の間取りをご紹介。

 

部屋の間取り図

 

汚ったない図ですが、御了承を。

こんな感じで、普通の1Kですね。

広さは32㎡です。駅から離れているので少し広め。

 

角部屋なので、窓が2つあること・一般的な1Kと違って部屋が正方形に近いこと、がお気に入りポイントです。

 

スポンサーリンク

① キッチン・玄関

 

キッチンと玄関を見ていきましょう。

スポンサーリンク

断捨離前のキッチン・玄関

 

断捨離前キッチン

 

そこまでゴチャついてはいませんが、食べたまま食器が置いてったりとレンジ周りがもっさいですね。

 

断捨離前の玄関

 

玄関方面。

食器が多くて食器棚を置いています。(左手)

 

断捨離前の食器棚

 

これが問題の食器棚。

実はこの写真を撮ったときは、食器の数をある程度減らしたあとです。

なので食器は少なめ。

 

ただ、年に1回も使っていないタコ焼き機など、不要な物置き場になっているのが問題ですね。

 

断捨離前

 

冷蔵庫の横には小さいカラーボックスを置いています。

中身はペットたちのごはん。古そうなものも多数入れっぱなしになっています。

 

スポンサーリンク

断捨離後のキッチン

断捨離後はどうなったかというと…。

 

シンク上収納断捨離後キッチン食器は1人分だけをシンク上に収納。
まな板も吊り下げ収納に変えました。
キッチン下収納①断捨離後キッチンここにはお米や乾物を。
収納棚を入れていましたが、捨てて必要なものだけを残しました。
キッチン下収納②断捨離後キッチンお鍋・フライパンは1つずつに減らして、収納棚も1つ捨てました。お鍋でお湯を沸かすようにしているので、ケトルはその内捨てようと思っています。
キッチン下収納③断捨離後キッチンシンク下には調味料を。
こちらも収納棚を捨てて必要最低限のものだけにしたら、1段で納まりました。醤油やみりんは次回から小さいサイズを買う予定。
元食器棚置き場断捨離後キッチン食器棚は捨ててゴミ箱だけ残りました。右の白いゴミ箱は使っていなかったので、ここにペット用品を入れることに。
カラーボックス断捨離後キッチンペット用品が入っていたこちらには、コーヒーや紅茶、レシピなどを。
置き場に困っていたお弁当セットもここに。

 

スポンサーリンク

断捨離後の玄関

もともと物の少なかった玄関ですが、こちらもスッキリさせました。

 

玄関断捨離後の玄関外に出す靴は1足だけ。靴箱内も7足に減らしました。
あとは傘立ても捨てたいところです。
下駄箱上断捨離後の玄関下駄箱上にはチラシなどを置きがち。溜まっていたものを捨てました。
出かけるときにすぐ付けられるようにマスクもここに変更。

 

②洗面所

 

お次は洗面所ゾーン。

前の家は独立洗面台も脱衣所もなかったので、あると嬉しいのですがその分荷物が増えてしまうのが悩み。

 

断捨離前の洗面所

断捨離前の洗面所

 

こちらも汚くはないけど、ごちゃっとしています。

背の高い家具で圧迫感が…。

 

断捨離後の洗面所

断捨離後の洗面所

 

ごちゃっと感は相変わらず…。

チェストを捨てたので圧迫感は軽減しました。

 

洗濯機周りに物が固まっていますが、引越しが近いのでそのままにしておきます。

 

③寝室

 

それではお待ちかねの寝室をご紹介。

まずは断捨離前から。

 

断捨離前の寝室

部屋の右側断捨離前の部屋セミダブルのロフトベッドの下にTVというスタイル。便利ではあるけど、圧迫感は感じます。奥には室内干し用のハンガーラック。
部屋の左側断捨離前の部屋ペットのケージや本棚が並んでいます。本棚は天井までのタイプの下半分だけ使っています。その隣には2つ目のハンガーラックが。
クローゼット上断捨離前のクローゼットなんでも詰め込むクローゼット。ごちゃついています。ペット用品が多い。
クローゼット下断捨離前のクローゼット服は少ないのに、なんでこんなに物が多く見えるのでしょうか?不思議です。

 

断捨離後の寝室

部屋の右側断捨離後の寝室ロフトベッドを捨て、代わりにローベッドを設置。壁が見えてスッキリ。
部屋の左側断捨離後の寝室もともとベッドの下に置いていた水槽はここに。1つの棚にまとめました。
部屋の右手前断捨離後の寝室ペットコーナーはこちらに。
大きいケージは床置きすることで、家具の背を低く見せます。
部屋の左手前断捨離後の寝室ハンガーラックは1つだけにしました。室内干しをするときにしか使いません。
クローゼット上断捨離後のクローゼット大分捨てたけど、まだ色々置いてあります。置き場に困った物置き場になっていますね。
クローゼット下断捨離後のクローゼットまだ改善の余地あり。
スーツケースなど大物を捨てたいです。

 

断捨離で捨てた物

 

今回の断捨離で捨てたものをご紹介。
(忘れているものもあるかもしれませんが…。)

 

捨てた大型家具・家電

 

  • 食器棚
  • チェスト
  • ロフトベッド
  • 本棚
  • ハンガーラック
  • TVボード
  • 衣装ケース1個

 

捨てた小型家具・家電

 

  • プリンター
  • 脱臭器
  • 小型ファンヒーター
  • マッサージ器×2
  • 湯たんぽ
  • タコ焼き機
  • 電気鍋
  • 夏用布団×2

 

その他捨てたもの

  • 水槽×2
  • 鍋×1
  • フライパン×1
  • お風呂のイス
  • サニタリーボックス
  • 収納棚×5
  • くつ×2
  • スリッパ×3
  • 食器(多数)
  • 化粧品のサンプル
  • トイレ用洗剤
  • かばん・リュックなど

 

買ったもの

 

捨てたものもあれば、収納など新たに買ったものもあります。

 

  • ローベッド→ロフトベッドの代わりに
  • 全自動コーヒーメーカー→代わりに電気ケトルを捨てようと目論見中
  • 収納カゴ×6→洗面所収納のため

 

ミニマリストの基本(?)、1つ買ったら1つ捨てる、をモットーにしようとしています。

 

今後買い足す予定のものは特にありません。

 

これからの改善点

 

大規模な断捨離は一旦終わりました。

ですが、クローゼットなどはまだ改善の余地あり。

 

まだ捨てたいものもあります。

 

捨てたいもの一覧

  • スーツケース
  • 予備のペットケージ
  • トイレットペーパーホルダー
  • 傘立て

 

ここらへんは時期を見て捨てます。
(引っ越す予定なので、引越し先で捨てた方がお金がかからない可能性も)

 

実家に送りたいもの一覧

  • リクルート鞄
  • ドレス
  • ドレス用鞄
  • コート
  • オーディオ類

 

使うけどしばらくは出番がない、もしくは妹・従姉妹に貸せるものは実家に送りたいです。

 

スポンサーリンク

断捨離した感想

 

部屋がスッキリしたのはもちろん、物を取り出しやすくなってストレスが激減しました。

物を買うときも代わりに捨てるものを考えるため、節約にもなります。

 

引越しを控えているので、部屋が変わるとまた必要不必要なものが出てくると思います。

なので一旦断捨離はここまで。

 

また引越し後にルームツアーをしたいと思います。

 

 


スポンサーリンク
error: Content is protected !!