一人暮らし物件の内覧へ行ってきた〜いろいろと問題あり

賃貸住宅の条件

 

こんにちは!手取り17万円の貧困アラサーもさこです。

 

もさこ
もさこのInstagramはこちら

 

3月で前職を退職し、転職して4月から新しい会社に入社することになりました。

 

転職先の会社は全国転勤のある業務。

出向先に応じて賃貸物件を借り上げて格安で借りれ、会社負担で引っ越しができます。
(ただし、いろいろと制約はある)

 

この借り上げ物件の家賃が2万円と格安!

今私が住んでいるマンションの家賃は管理費込みで6万2千円なので、毎月4万2千円も節約できます。

 

転職しても手取りが17万円の貧困アラサーには、この借り上げ物件は非常に魅力的。

二つ返事でこの制度を利用することにしました。

 

でも借り上げ物件はどんな感じ?古くて安い物件ばっかりなんじゃない?と思いますよね。

 

私もレオ〇レスみたいな、狭くて家具家電付きの部屋に住まわされたらどうしようとドキドキしてました。

 

先日、実際に内覧に行ったので、会社の借り上げ物件がどんな感じなのかと、私が決めた部屋を報告します。

 

スポンサーリンク

会社の借り上げ物件ってどんな感じ?

 

各会社にもよると思いますが、独身寮というとレオ〇レスのような家具家電付き物件しか取り扱わないところもあるかもしれません。

 

私が紹介されたのは、一般的なワンルームや1Kの物件でした。

不動産会社が提示している家賃も通常より安すぎることもなく、その地域の学生が住む部屋のレベル。

 

流れとしては、こちらの部屋の条件から不動産会社が合うものをピックアップしてくれ、5軒ほどから選ぶことができます。

ちなみに、最初に出してもらった物件がイマイチだったので、さらに探してもらいました。

 

スポンサーリンク

1人暮らしの物件条件

 

賃貸住宅の条件

 

内覧の報告前に、まずは私の物件条件をあげておきましょう。

 

スポンサーリンク

物件チェック【絶対条件】

  1. 2階以上
  2. バス・トイレ別
  3. 室内洗濯機置き場
  4. エアコン付き
  5. 原付が置ける駐輪場
  6. 広さ25平方メートル以上
  7. オートロック、もしくはTVモニターホン付き
  8. 駅まで10分以内

 

スポンサーリンク

2階以上

女性の一人暮らしなら2階以上は絶対ですね。

洗濯物は外には干しませんが、うっかり窓を開けたままトイレにも行けないのは1階物件の困るところ。

 

スポンサーリンク

原付置き場

今度の勤務地が少しへんぴなところなので、原付は持っていきたいのです。

自転車だけ、という駐輪場もあるので、原付が置けるかは要チェック。

 

オートロック・TVモニターホン

本当は両方完備しているのが理想ですが、どちらかというとTVモニターホンがあると嬉しい。

オートロックって、入ろうと思えば裏から入れちゃったりするので、オートロックがあれば完璧って訳ではないのです。

 

駅まで徒歩10分以内

今の物件は駅まで徒歩20分。

歩ける距離ですが、真夏や荷物が多い日は辛い。

 

駅に近いに越したことはありません。

ただし、近すぎると電車の音がうるさいので注意。

 

なるべくクリアしたい物件条件

  1. 独立洗面台
  2. 角部屋
  3. 最上階
  4. 職場まで30分以内

 

独立洗面台

前の物件が独立洗面台のない部屋でした。

ないとキッチンで歯を磨くことになるので不便です。歯ブラシの所在にも困る。

 

角部屋・最上階

これはもう運次第なところがあるので、期待はしません。

私は今の物件含めて2軒続けて角部屋をゲットしましたが、上の階の人がうるさいと角部屋の特権は日当たりだけになります。

 

最上階物件も、アパートの3階は階段が結構辛いかもしれません。

 

その他の物件条件

  1. スーパー・ドラッグストア・コンビニが徒歩圏内
  2. 半径2㎞以内に学校・消防・病院がない
  3. 一軒家が密集していない、駐車場が近くにない
  4. 物件のすぐ横に木がない

 

スーパー・ドラッグストア・コンビニが徒歩圏内

移動手段がない人は必須条件ですが、私は原付があるので最悪少し遠くても許容できるかなとは思っています。

でもスーパーかコンビニのどちらかは近くに欲しい。

 

半径2㎞以内に学校・消防・病院がない

これめちゃくちゃ大事!

物件の中ばかりでチェックしてない人が多いのではないでしょうか?

 

最低でも1㎞圏内にこれらの施設がないところにしましょう。

じゃないと朝から子どもの声で起こされ、救急車のサイレンで真夜中に目覚めることになります。

 

一軒家が密集していない・駐車場が近くにない・木がない

これも騒音問題の条件。

一軒家が多かったり、駐車場が近くにあると子どもやママさんたちのたまり場になります。

とても苦しむことになるので、気を付けましょう。

 

物件横の木問題。

夏のセミは朝早い。木を燃やしたくなること必至なので、木が近すぎないことをチェック。

 

会社借り上げ物件の候補は?

 

上記の条件を伝えて、待つこと数日。

会社の条件も合わせて不動産会社が提示してきたのは全部で6軒(内1軒は後から出してもらった)。

 

では1つずつ見ていきましょう。

 

① 条件は完璧!トイレと洗濯機が並ぶ家

1つ目の物件は条件は完璧です。

ただし、トイレと洗濯機置き場、脱衣所、独立洗面台が同じスペースに詰め込まれています。

私はそこまで気にならないですし、来客もほとんどいないのでいいでしょう。

 

8畳ワンルームなので、ちょっと狭いかなというのが気になるところ。

とりあえず、内覧はしてみることにしました。

 

② オートロックなし、狭め物件

2軒目は、オートロックもTVモニターホンもない物件。

そして20平方メートルと狭め。う~ん…なしかな。

 

③ 1階の西向き物件

1階という時点で条件外ですが、さらに西向きという日当たりに不安のある物件。

独立洗面台もなく、築年数も古いのでなしですね。

 

④ めちゃくちゃいい!けど1階…物件

4軒目は私の条件にピッタリ!

1軒目のようにトイレと洗濯機置き場が同じスペースということもなく、オートロックで部屋も9畳以上。

しかもキッチンが広くて素敵!

 

これは内覧必須ですね。

 

⑤ 駐輪場利用料月1200円物件

原付を置くだけで月に1200円もとられたら、たまったもんじゃないので却下。

 

⑥ 築年数は古いけど1Kの物件

築年数は30年弱と古め。

だけどキッチン5畳、居室6畳という1K物件。

どれくらい古いかは見てみないと分からないので、内覧には行くことにする。

 

いよいよ会社借り上げ物件の内覧へ…しかし色々事件が

 

賃貸住宅の内覧

 

先に書いた①、④、⑥の3つの物件を内覧させてもらいに行きました。

 

駅に何もない問題

会社と提携している仲介業者のため、案内してくれる方も遠方から来るらしい。

という訳で、物件近くの駅で待ち合わせ。

 

人が多かったら会うの大変だな~と思って当日駅へ着くと、私の心配は無用ということが判明。

 

……駅周辺になんもない。人もいない。

 

駅は便利だとありがたいのですが、何せこの沿線上はイマイチ発展していない地域。仕方がありません。

仲介業者から電話がかかってきて、駅から出た瞬間に「あ、今階段降りてます?」とな。

それくらい駅に人がいませんでした。

 

物件にたどり着かない問題、そして突然の雷雨

無事に仲介業者と合流し、最初の物件④へ向かう。

ここは1階ということ以外は条件が素晴らしい物件。スーパーは近くにありませんが、原付で10分のところが市街地なのでそこまで不便ではなさそう。あと電車もバスも使えて便利な土地。

 

しかし、ここで問題が…。

 

物件になかなか着かない…。

どうやら、道が複雑で物件が見つからないらしい。

 

仲介業者さんも「あれ?おかしいな~」とか言って、同じ場所をぐるぐる車で回っています。

回っている内に、私は道を把握。ここじゃね?と思いましたが、言う前にすごいスピードで通り過ぎる業者。

いや、探してるならもっとゆっくり走ろうぜ。

 

そんなこんなで、無駄に10分くらい周囲を業者とドライブした後、やっと着きました。

 

物件の見た目はホーンテッドマンション。(の小さいやつ)

築年数は10年なのに、なんか門とかがすごい。ディズニーに出てきそうな独特さ。

 

そして、車から出た途端にものすごい雷雨。

コレはなんか呪われた屋敷、みたいな雰囲気すごい。

 

オートロックを通って中に入ると謎の石像が…。独特。

 

物件は全室角部屋。

なので窓がたくさんある!1階だけど日当たりもいいし、キッチンも広いしコンセントもたくさんあるしいい!

でも1階なのがネック…。

 

外見がホーンテッドマンションなのに、中は普通でした。

安心したような、ちょっと残念なような…。

 

そして、天井が低いせいか柱がおおいせいか、部屋は狭く感じます。

2階だったら即決したいところですが、保留です。

 

仲介業者、車をぶつける

次は2軒目、⑥の物件です。

こちらはすんなりと到着しましたが、ものすごい急斜面を登った先に物件がありました。

車が90度くらいに傾いたときはジェットコースターか何かに乗ってる気分でした。

 

まず気になったのは、至るところい貼ってある「他人に心遣いを!」という注意書き。

どうやら騒音問題で苦情が出ているようです。

 

この貼り紙がある時点で、この物件はなし。

しかも建物も部屋も古いし、オートロックもTVモニターホンもなし。

なしなし尽くしなので却下。

 

そして、車をバックしているときに「ガコン!!」という衝撃が全身に…。

 

柱に車思いっきりぶつかっとるやんけー!!

そう突っ込みたいのを必死で我慢し「大丈夫ですか?」と尋ねる仲介業者に「大丈夫ですよ(大丈夫じゃないのはあなたと車)」と返事。

 

この物件は絶対にやめておこうと心に誓ったのでした。

 

デジャブ!また物件にたどり着かない

気を取り直して3軒目。①の物件です。

 

ここは唯一全部の条件をクリアしているので期待大!

 

と思ったら、また仲介業者が迷う。

「おかしいな~この上なんですけど…」とのたまっているが、だったら多分道がもう1本上なのでは?と言いたかった。さっきの事故で疲れていたので、もう彼に全部任せることにした。

 

そして5分後到着。

オートロック!ポスト綺麗!

 

と思ったら、なんと物件裏が工場という立地。

なしだわ、と思ったが、ここをやめたらホーンテッドマンションに決まってしまう。

とりあえず、中はチェックしておくことに。

 

開けると背丈以上のシューズボックス。これはいろいろ入れられて便利そう。

 

廊下を抜けると居室。

 

床がオレンジっぽいフローリングなのが気になるけど、壁は片面がグレーでいい感じ。

キッチン込みの8畳だけど、オーソドックスな長方形なので広く感じる。

 

キッチンはIH2口だけど狭い。自炊をするにはもうちょっと広いと嬉しいけど贅沢は言えない。

 

そして問題のトイレ兼、洗濯機置き場。

うん。洗濯機置き場の奥にトイレがあるという斬新な作り。

でも、少し距離はあるので許容範囲かな。

 

仲介業者との別れ…ぶつけた車はどうなった?

3軒をサクッと見て回り、会社に返事をするということで契約などはせずに、そのまま駅に送ってもらいました。

車を降りた後、ぶつかった場所を見たらがっつりへこんでいました。ご愁傷様です。

 

 

内覧をして決めた物件は?

 

正確には、私の中での決定なので契約完了という訳ではありませんが、おそらく①の物件になると思います。

1階じゃなければホーンテッドマンションが良かったのですが、ベランダから普通に入ってこれる構造なのと柱が多くて家具が置きにくいのとで第2候補としました。

 

①の物件のデメリットは、裏が工場、窓の外に木、住宅密集地という騒音問題だけが心配です。

それ以外は条件に合っているので、家賃2万円と考えれば良い物件だと思います。

 

なんやかんやと問題の多かった物件の内覧ですが、無事に候補を絞れてよかったです。

あとは本契約と引っ越しだけ。その経過はまた記事にしたいと思います。

 


スポンサーリンク
error: Content is protected !!