1週間前から株式投資を始めるべく株の勉強を始めたもさこ(@mosakolife)です。
コツコツ節約して10年で1000万円貯めることが目標の当ブログ。 でも1000万円貯めることができたとして、それを上手く資産運用しなきゃ意味がないよなぁ…。と考えて、今から資産運用の練習[…]
超初心者が株式投資に挑戦していく日記、第二弾です。 ▼超初心者の株式投資日記第一弾はこちら▼[sitecard subtitle=初心者の株式投資日記1 url=https://mosako-l[…]
株式投資、超初心者(勉強始めて4日目)のもさこです。株の「か」の字も知らないような株初心者ゆえ、まずは株式投資の入門書を読んで勉強中。 ▼超初心者の株式投資日記を初めから読む▼[site[…]
また新たに株式投資の入門本を読みました。
『いちばんカンタン!株の超入門書』です。
でも実際に買ったのは最新の改訂2版ではなく、改訂前の方なんですよ。
メルカリで送料込み300円で売られていたので、「安い!」と思って購入したら改訂版が出てる本だったというオチでした。
安物買の銭失いとはよく言ったものです。笑
さてさて、この『いちばんカンタン!株の超入門書』は帯に「大事なとこだけ集めてみたら、こんなに薄くなりました」と書かれています。
その言葉通り、厚さ1cmほどでかなり薄い本です。
中身はオールカラーで絵や図も多く、本当にサラッと読めてしまいます。
株とは何か〜という基本から入るのは他の入門書と同じですが、自分がどういうスタイルで株式投資をするかを意識させてくれる言葉の投げかけが多々あります。
ですので、例えば長中期で株をやりたい人はこういう方法でこういう考え方でやれば良いとか、短期でやりたいならこういう方法でという投資手法の違い着目した構成になっています。
「超入門書」と名がついてはいますが、この本の前に本当に基礎的な内容の本を読んだあとに、自分の株式投資スタイルを考えるために読んでおくのを勧めたいですね。
あと、他の入門書ではサラッと流されているチャートの読み方がわりと詳しく載っています。
特にローソク足の読み方は私が今まで読んだ本の中にはないくらい詳しく書かれています。
改訂前のを読んだとは言え内容は大きくは変わっていない、むしろ良くなっているはずなので、改訂2版も期待大です。
この本を読んだ他には、前回の日記に引き続き楽天証券の無料動画セミナー『たった7日で株とチャートの達人になるセミナー』の第二回を視聴しました。
チャートの読み方なので短期売買をしたい人向けのセミナーかもしれませんが、長期投資をするにしてもチャートで買いの時期を見たいので、ここでしっかりと勉強しておきます。
このセミナーを見ていると短期売買もしてみたくなりますね。
チャートかなり面白いです。
まだ構想の段階ですが、まずは長期投資用に高配当株を買って売買の仕方に慣れて、慣れたら予算を決めて短期売買に挑戦してキャピタルゲインを狙うことにも挑戦していきたいですね。
*キャピタルゲイン:買った値段よりも上がった株価で売ったときの差額収益
超初心者の株式投資、これまでは株の勉強ばかりの報告でしたが、いよいよ来週には証券口座の口座開設をしたいと思います。
いよいよだな、というワクワクしています♪