一人暮らしの飲み水代に月いくら払っていますか?
ペットボトルのミネラルウォーターを購入したり、ウォーターサーバーを使うのは割高だと知っていますか?
もしミネラルウォーターやウォーターサーバーの飲み水を飲んでいるのなら、浄水器に変えるだけで年間約16000〜47000円の飲み水代の節約になるんです。
このページでは、一人暮らしの飲み水代を節約する方法をご紹介します。
このページはこんな人におすすめ
・一人暮らしの飲み水代を節約したい
・飲み水のコストを知りたい
一人暮らしの飲み水の種類
一人暮らしで使う飲み水の種類は下に挙げた飲み水を利用している方がほとんどだと思います。
*重金属や塩素が含まれていますので、水道水を直に飲むのはやめましょうね。
- ペットボトルのミネラルウォーター
- 蛇口直結タイプの浄水器
- ポットタイプの浄水器
- ウォーターサーバー
ここでは、ペットボトルのミネラルウォーター以外の浄水器とウォーターサーバーについて説明します。
蛇口直結タイプの浄水器
浄水器と聞くと思い浮かべるのが、蛇口に取り付ける蛇口直結タイプの浄水器です。
一人暮らしの賃貸マンションやアパートでは、蛇口に簡単に取り付けて使用できるカートリッジで水道水をろ過するタイプの浄水器を使います。
つまり、浄水器本体を購入したら半永久的に使える訳ではなく、定期的にカートリッジを交換する必要があります。
そのため、浄水器の維持にはカートリッジ代がかかります。
ポットタイプの浄水器
カートリッジを装着したポットに水道水を入れるだけで、飲み水ができるという浄水器です。
一人暮らしの飲み水として、蛇口直結タイプより手軽に利用できるのが、このポットタイプの浄水器。
こちらもカートリッジを定期的に交換する必要があるため、維持コストがかかります。
ウォーターサーバー
ミネラルウォーターの入ったボトルをサーバーに取り付けて使用します。
サーバーにはコックが付いており、それを捻ることで飲み水が出てくる仕組みです。
ウォーターサーバー用のミネラルウォーターは定期的に運んでくれるので 買いに行く手間がないのはメリットです。
ただし、ウォーターサーバーは電気で動きますので電気代がかかるのと、ミネラルウォーター代の他に運搬料やサーバーレンタル代などの費用がかかることもあります。
一人暮らしの飲み水が1番節約になるのはどれ?
一人暮らしの飲み水代が1番節約になるのはどれなのかを見ていきましょう。
ここでは、例として1日1Lを飲み水として使用することとします。
ペットボトルのミネラルウォーターの場合
ペットボトルのミネラルウォーター2Lが100円とします。
(実際にAmazonでは2L、12本入りで1200円ほどで販売されています)
ということは、1L50円ですのでペットボトルでの1カ月の飲み水代は約1500円となります。
ポットタイプの浄水器の場合
ポットタイプの浄水器の場合はカートリッジ代がかかります。
例としてブリタという浄水器のカートリッジで考えましょう。
カートリッジは1個約1000円。
カートリッジ1個で約210Lの飲み水が作れますので、1Lは約4.8円です。
1カ月のポットタイプの飲み水代は約143円ですね。
蛇口直結タイプの浄水器の場合
蛇口直結タイプもカートリッジが必要なので、例として東レのトレビーノという浄水器で考えましょう。
カートリッジは1個約1900円。
カートリッジ1個で約600Lの飲み水が作れるので、1Lは約3.2円ですね。
1カ月で考えると、蛇口直結タイプの飲み水代は約96円です。
ウォーターサーバーの場合
ウォーターサーバーは、ミネラルウォーター代やサーバーレンタル代、配達代、電気代がかかります。
ここでは、レンタル代や配達代がかからないワンウェイウォーターという会社と契約したとして計算しましょう。
こちらのミネラルウォーター代は1本12Lで1350円。
1Lにすると112.5円ですね。
月に3本以上の契約になるので、1カ月の飲み水代は4050円ですね。
(電気代は別途必要)
一人暮らしの飲み水のメリット・デメリットを比較
いくら一人暮らしの飲み水代が節約できるからと言っても、使い勝手が良くなければ意味がありません。
そこで、ここでは一人暮らしの飲み水としてミネラルウォーターと浄水器、ウォーターサーバーのメリットデメリットを比較してみていきましょう。
ペットボトル | ポットタイプの浄水器 | 蛇口直結タイプの浄水器 | ウォーターサーバー | |
維持方法 | スーパーやネットで購入 | カートリッジ | カートリッジ | 配達 |
維持費 | なし | カートリッジ1個約1000円 | カートリッジ1個2000円弱 | サーバー代 電気代 配達代 |
メリット | 維持費がかからない | ポットごと冷蔵庫に入れて冷やすことが可能 | 蛇口を捻るだけなので料理に使いやすい | 自宅に届けてくれるので買いに行く手間がない |
デメリット | ・頻繁に買いに行く手間がある ・買い置きすると場所をとる | ・カートリッジを定期的に交換する必要がある ・料理に使うには不適 | ・汲んで冷蔵庫に保管することは推奨されていない ・カートリッジを定期的に交換する必要がある | ・維持費がかかる ・定期便の本数が決まっていて調節しにくい |
それぞれにメリットデメリットはありますが、飲み水だけでなく料理に使うかどうかでも選び方が変わります。
料理にも使いたいなら、蛇口直結タイプの浄水器かウォーターサーバーが便利です。
飲み水だけなら、手軽なのはポットタイプの浄水器が使いやすいですね。
一人暮らしの飲み水を節約したいならコレ
一人暮らしで飲み水代を節約したいなら「浄水器」を選びましょう。
浄水器には2種類ありましたね。
蛇口直結タイプとポットタイプです。
この2つをもう一度比較してみましょう。
蛇口直結タイプ | ポットタイプ | |
本体価格(目安) | 4500円~ | 2500円~ |
カートリッジ価格(目安) | 3個約4900円 | 4個約3900円 |
カートリッジ1個で使えるリットル数 | 約600L | 約210L |
1Lのコスト | 約3.2円 | 約4.8円 |
メリット | 料理でも使いやすい | そのまま冷蔵庫で冷やせる |
デメリット | 蛇口の形によっては取り付けできるないこともある | 料理などで大量に使うのには向かない |
料理にも使いたいのなら蛇口直結タイプを、冷蔵庫に入れておいてすぐに冷えた水を飲みたいならポットタイプを選ぶと良いでしょう。
1Lのコストでは蛇口直結タイプの浄水器が約3.2円と1番安いですが、私のおすすめはポットタイプです。
部屋の蛇口に取り付ける手間もなく、ポット本体も2500円ほどで購入できるので気軽に使うことができるのがメリットです。
特に、私も8年間愛用しているブリタのポットタイプの浄水器がおすすめですよ。
一人暮らしの飲み水代を節約 まとめ
このページでは、一人暮らしの飲み水の種類やコストについてまとめました。
ペットボトルのミネラルウォーターは手軽で使いやすいですが、車がない場合はスーパーで買うと持ち帰るのが大変ですし、コストも月に1500円以上かかってしまいます。
ウォーターサーバーはランニングコストも高く、サーバーの置き場も必要なので一人暮らしには向きません。
一人暮らしで飲み水代を節約したいのなら、浄水器を選ぶと良いでしょう。
浄水器は定期的にカートリッジが必要なので割高に感じるかもしれませんが、ペットボトルやウォーターサーバーを利用するよりも確実に節約になります。
ウォーターサーバーと比べると、年間で約47000円の節約です。
ペットボトルと比べても16000円も節約できます。
浄水器のカートリッジはAmazonや楽天などで通販もできますので、わざわざ買いに行く必要もないのもメリットですね。
飲み水代を節約するために、飲み水の種類を改めてみませんか?