電子マネーやクレジットカードなどのキャッシュレス決済を、お得だからという理由でたくさん使っていませんか?
実は電子マネーが無駄遣いの原因になっているかもしれません。
電子マネーは便利ですが、現金と組み合わせて上手く使うと節約にはより効果的です。
この記事では、電子マネーなどのキャッシュレス決済と現金の使い分け方ををご紹介します。
このページはこんな人におすすめ
- つい電子マネーでお金を使いすぎてしまう
- クレジットカードの明細をみて青ざめることがある
なぜ、電子マネー時代にわざわざ現金も使うのか?
電子マネーのポイント還元率の競争が激化し、ますますキャッシュレス決済を利用する人が増えています。
しかし、そんな電子マネー時代でも現金を合わせて使うことをおすすめします。
なぜなら、電子マネーなどのキャッシュレス決済はお金を使っている感覚が薄くなり、お金を使いすぎてしまうからです。
これが、月末にお金がない!貯金ができない!となる最大の原因です。
キャッシュレス決済をきちんと管理できれば良いのですが、使用する電子マネーやクレジットカードが複数あると合計金額を見落としがちです。
クレジットカードの引き落とし金額を見て初めて、買い物をしすぎたと後悔する方も多いのではないでしょうか?
ですのでクレジットカードや電子マネーの毎月の利用額をきちんと決めて、残りは現金を使うことが無駄遣いの防止になります。
お金を使いすぎないために…現金を使うことのメリット
まずは節約のために現金を使うことのメリットをあげていきます。
残金が目に見える
現金を使うことの1番のメリットは、残金が目に見えること。
残金を一目で確認できるので、それを見て今月は使いすぎているからこれは我慢しよう、と判断しやすくなります。
この記事もおすすめ
また、月末にお金が足りなくなるという危機感が湧くため、節約にも繋がります。
銀行へ引き出しに行くことが手間
現金が足りなくなった場合に、わざわざ銀行へ引き出しに行くという手間があるため、使いすぎを防止できます。
ちょっと不便…現金のデメリット
これだけ電子マネーなどのキャッシュレス決済が普及すると、現金を使うことのデメリットももちろんあります。
ここでは、現金を使うことのデメリットを見ていきましょう。
通信販売などの支払いに手数料がかかる
通信販売で現金を使おうとすると、代引きかコンビニ支払、銀行振込で料金を支払います。
クレジットカード支払では手数料はかかりませんが、上記の支払には手数料がかかってしまいます。
急にお金が必要になったときに困る
病院にかかるときや家電が壊れたときなど、急にお金が必要になったときにわざわざ銀行へ行かなくてはいけません。
現金では支払をできない場合がある
キャッシュレス決済が普及し、その便利さから現金での支払いができない場合があります。
例えば、一部の通信販売店での買い物やポケットWi−Fi契約などです。
キャッシュレスで現金のデメリットをカバー
デメリットをカバーするためには、必要な部分はキャッシュレス決済を利用しましょう。
キャッシュレスが便利でお得な部分と現金を使うことで節約になる部分を説明していきます。
家賃や電気、ガス、水道代などの光熱費
家賃や駐車場代、光熱費などの毎月決まって支払う必要のある固定費は、現金を使うメリットがないため自動引き落としを利用します。
クレジットカード決済ですと、ポイントが貯まることもありお得に光熱費や家賃を支払うことができます。
電車やバスなどの交通費
電車やバスなどの公共交通機関では、ICカードでキャッシュレス決済をしたい部分です。
ICカードを使うことで運賃が割引になることもあるため、これを利用しない手はないでしょう。
通信販売での買い物
現金での支払いに手数料がかかる場合は、クレジットカードを使います。
手数料は数百円。されど数百円ですからね。
キャッシュレス決済を利用する場合は必要最低限で
確かに、キャッシュレス決済は便利です。
うまく利用すれば、ポイント還元されてお得になることもあります。
しかし、
・ポイント還元率が高いからという理由で複数の電子マネーに手を出す
・入会ポイントなどを目当てに複数のクレジットカードを持つ
など、結局は無駄な出費を増やすだけになることもあります。
安易に便利だから、お得だからと手を出すのではなく、本当に自分に必要かを考えましょう。
私の場合は、
・ICカード付きクレジットカード
・通信販売での買い物用クレジットカード(楽天カード)
・電子マネー2種類(PayPay・楽天Pay)
の4つを利用しています。
以前はWAONやEdyなど複数の電子マネーを持っていましたが、たくさん持てば持つほど無駄遣いが増えるし、管理も大変になりやめました。
おすすめは、
・良く利用する場面でお得なクレジットカード 1〜2枚
・1番良く利用するお店でお得な電子マネー
・ICカード
です。
クレジットカードは1枚が理想ですが、利用場面によっては2枚持っても良いと思います。
その場合は、良く利用するお店でお得なクレジットカードを選びます。
私は、通販で楽天を良く利用するので、ポイントが付く楽天カードを選びました。
また、交通費用にICカード付きのクレジットカードも作りました。チャージ式ではなく、クレジットカード引き落としが便利なためです。
普段使う路線のICカードにすれば、ポイントが貯まったりICカード割引されることもあります。
電子マネーは、複数ではなく1〜2種類にしましょう。
こちらも、良く利用するお店でお得なものやポイント還元率の高い電子マネーを選びます。
私は食費や雑費用の電子マネーとお小遣い用の電子マネーを分けて使っています。
正しいキャッシュレス決済の使い方 まとめ
現金を使う理由とメリット・デメリット、キャッシュレス決済の正しい使い方を解説しました。
これだけキャッシュレス決済が普及していると現金だけで生活をすることは難しいですし、キャッシュレス決済の良さもあります。
しかし、お得だからという目先の利益に惑わされると、結局は無駄遣いの原因となることもあります。
それを防ぐためには、本当に自分に必要なものを選んで利用することが大事です。
特に、節約をしたい、貯金をしたいという方には、メインは現金でお得な部分はキャッシュレス決済を利用することをおすすめします。
▼楽天カード 今ならキャンペーン中です▼
