貧困アラサーが節約生活をして10年で1000万円貯金しようと決めた理由

 

 

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

手取り月収17万円の貧困アラサーが、

「10年で1000万円の貯金を目指す」という目的で始めた当ブログですが、なぜこの目標を立てたかを記事にしていなかったことに気付きました。

 

 

↓ブログを始めた理由について詳しく知りたい人はこちら

関連記事

 当ブログへ足を運んでいただき、ありがとうございます。「貧困アラサーもさこの節約生活」のもさこ(@mosakolife)です。 このブログでは、貧困アラサーもさこがコツコツ貯金をして、10[…]

 

 

そこで、

この記事では、「貧困アラサーが10年で1000万円貯金する」という目標を立てた理由を書きたいと思います。

 

 

 

 

スポンサーリンク

貧困アラサーが1000万円を貯金したい理由

 

 

いきなり本題から入りますが、

貧困アラサーもさこが1000万円貯金したい理由はズバリ「将来が不安だから」です。

 

 

もさこ
なんのひねりもない、フツーな理由だね。
普通な理由ですが、
「金銭的に将来が不安」というのは多くの人が持っている不安ではないでしょうか?

 

私は特別な環境で生活しているわけではありません。

 

ごく普通の家庭に生まれ、ごく普通に育ち、ごく普通に生活しているアラサーです。

 

 

もさこ
収入は少ないけどね…。

 

普通な生活を送っていても、漠然と感じる将来への不安。

 

そんな不安要素のひとつであるお金の問題を解決するため、少ない給料から貯金をすることに決めたのです。

 

もちろん、貯金があるから将来安心、という訳ではないと思います。

 

ですが、貯金がないと気持ち的にも生活にも余裕がなくなってしまうんです。

 

毎日楽しく生活するためにも、私はある程度の貯金があるという安心感は必要だと考えています。

 

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

お金を貯めるために、投資や副業ではなく節約生活を選んだ理由

 

 

お金を貯める方法は、投資や副業などいろいろあります。

 

その中で、私がなぜ節約することを選んだのか…。

 

それは、投資とか副業とかよく分からない!!からです。

 

 

もさこ
面倒くさがりだもんね。

 

 

投資や副業なんてよく分からないし、怖くないですか?

 

ちゃんと勉強してきちんと運用すればそんなことないのでしょうけど、そこまでの気力もなければ時間もない。

 

だったら、手軽にできる節約生活でコツコツと貯金を増やそうと考えた訳です。

 

 

スポンサーリンク

なぜ「10年で1000万円貯金」なのか?

 

 

私の手取り年収は250万円前後です。

 

そこから固定費や生活費を差し引くと、無理なく貯金できる金額が年間100万円。

 

キリの良い数字として10年間で1000万円に目標を設定しました。

 

 

もさこ
3年で300万円とかだと微妙だからね。

 

 

 

スポンサーリンク

ブログ収益について

 

 

当ブログは、Google AdSenseにより収益化をしています。

 

ブログの収益化って副業じゃないの?と言われてしまいそうですが、このブログではブログの運営費を稼ぐためにアドセンス広告を貼っています。

 

ちなみに、1カ月間ブログを運営して、収益は600円ちょっとでした。

 

このブログのサーバー代が1000円、さらに独自ドメイン代が年間数千円かかります。

 

 

もさこ
つまりは、赤字ってことだね。

 

運営費を稼げるまでまだまだかかりそうです。

 

ブログ運営が赤字でも、ブログを書くことで節約生活のモチベーションも上がり、毎月の収支報告を行うと貯金額を増やそうという気持ちになります。

 

また、

オリジナルの節約術を公開することで、同じように低収入で悩んでいる方の手助けになったら嬉しいと思っています。

 

 

スポンサーリンク

あとがき

 

 

ブログ運営1カ月目にしてやっと、1000万円の貯金を目指す理由について書きました。

 

1000万円を貯金して何かやりたいことがあるという訳ではないですが、貯まったお金で今後は資産運用することも視野に入れています。

 

そのためには、複雑で難しそうなお金の勉強もしなくてはいけませんね。

 

本業のOL業もありますので、少しずつ進めていけたらと思います。

 

 

 


スポンサーリンク
error: Content is protected !!