初めて冷蔵庫を買い替える!買い替えのときに知っておきたいことと手順

初めて冷蔵庫を買い替える!冷蔵庫の買い替えで知っておきたいことと買い替えの手順

一人暮らしを始めて8年。

そろそろ生活家電にもガタがくる時期です。

我が家の冷蔵庫は、まだ使えるものの色々と不便があり、買い替えを検討することになりました。

でも、冷蔵庫の買い替えって、古い冷蔵庫はどうしたら良いのか?新しい冷蔵庫の搬入で準備することはあるのか?などよく分かりませんでした。

このページでは、冷蔵庫を買い替えるときに知っておきたいことを、実際に私が冷蔵庫を買い替えたレビューも交えてまとめました。

このページはこんな人におすすめ

・初めて冷蔵庫を買い替える

・冷蔵庫の買い替えを検討しているので実際の流れを知りたい

スポンサーリンク

冷蔵庫の買い替え時期は?

そもそも、冷蔵庫はどれくらいで買い替えるものなのでしょうか?

一般的には冷蔵庫の寿命は8〜9年と言われていますが、

内閣府の消費動向調査(平成29年3月実施)によると、冷蔵庫の平均使用年数は13.3年

 
もさこ
思ったより長いんだね!

ただし、この平均使用年数というのは現時点で何年冷蔵庫を使っているかという数字なので、故障による寿命ではありません。

ですが、平均で約13年なので、何十年も使い続けている人もいるということ。

 
もさこ
すごいね!

冷蔵庫の買い替え時期の目安は以下の症状が出てきたら。

  • いつもと違う異常な音がする
  • 冷蔵庫内が冷えにくくなった
  • 冷蔵庫の下から水漏れしている

こんな症状が出ているのに買い替えずにいると、ある日突然「冷蔵庫から異臭がっ!全然冷えてなくて、中身が腐ってる!」なんてことになりかねません。

スポンサーリンク

私が冷蔵庫を買い替えることになった理由

私が一人暮らしを始めたときに購入した冷蔵庫。

もう8年が経ちますが、特に異音がしたり水漏れなど、寿命の兆候があるわけではありませんでした。

なのになぜ冷蔵庫を買い替えようと思ったかというと、

  • 新しい冷蔵庫の方が省エネで電気代が安くなるから
  • 冷蔵庫が大きくてガスの給湯器に干渉しているから

です。

新しい冷蔵庫は省エネ設計となっており、8年前の冷蔵庫より断然電気代は安くなります。

そして、1番の理由である、冷蔵庫がガスの給湯機にぶつかっている問題。

画像がないので説明しづらいのですが、壁のガス給湯器に冷蔵庫が被ってしまい、ガス給湯器の温度設定ボタンが押せないんです。

冷蔵庫の扉を開けた隙間から長い棒で突いて、なんとかボタンを押せるような状況でした。

また、冷蔵庫の扉を開けるとガスの給湯器に扉が当たるので、給湯器の表面がだんだん削れてきてもいました。

こりゃいかんと、冷蔵庫を買い替える決意をしました。

スポンサーリンク

冷蔵庫を買い替える前に知っておきたいこと

ここでは冷蔵庫を買い替える前に知っておきたいことを解説します。

スポンサーリンク

冷蔵庫の選び方

冷蔵庫を買い替えることを決めたら、どの冷蔵庫を買うかです。

私の場合は、冷蔵庫スペースに収まって、かつ壁のガス給湯器に当たらないサイズの冷蔵庫というのが必須条件でした。

最近の冷蔵庫はどれも省エネ設計で、どれを選んでも電気代は大きく変わりません。

また、冷蔵庫の容量による電気代の差もあまりありません

ですので、デザインと冷蔵庫本体のサイズ、冷蔵・冷凍スペースの容量で決めて大丈夫です。

ネット通販で冷蔵庫を購入することもできますが、画像だけだと実際の使い勝手などは想像しにくいですので、なるべく店舗で実物を見ておくことをおすすめします。

私は、気になった冷蔵庫を別店舗で実際に見て、大手家電量販店のネット通販で購入しました。

カラーなども、画像と実物ではイメージが違うものもありますからね。

スポンサーリンク

古い冷蔵庫の回収について

新しい冷蔵庫を買うだけなら特に問題はないのですが、古い冷蔵庫は一体どうすれば良いのでしょうか?

冷蔵庫は各自治体での引き取りはしていません。

つまり粗大ゴミとして出すことはできないのです。

そのため、

冷蔵庫は家電量販店に引き取ってもらうか、自分でリサイクル家電の指定引取場所に持ち込む必要があります

新しい冷蔵庫に買い替えるなら、新しい冷蔵庫を買ったお店で引き取ってもらうのが良いでしょう。

新しい冷蔵庫の搬入と同時に古い冷蔵庫を撤去してくれます。

もし、自分でリサイクル家電の指定引取場所に持ち込む場合は、

古い冷蔵庫を撤去してから新しいものを搬入する必要があり、1日冷蔵庫なしで過ごすなど不便な点も多いです。

冷蔵庫のリサイクル回収代金について

古い冷蔵庫の処分には家電リサイクル法に定められたリサイクル回収代金が必要になります。

リサイクル回収代金は、冷蔵庫のメーカーと容量によって変わります。

冷蔵庫の容量が170L以下と171L以上でリサイクル回収代金に約1000円も差があります。

さらに、家電量販店に古い冷蔵庫の処分を頼むと、このリサイクル回収代金の他にリサイクル搬送費を支払う必要があることもあります。

大手の家電量販店でしたら600円弱とそこまで高いものではありません。

しかし、

ネット通販店ですとリサイクル回収代金と合わせて6000~10000円かかることもありますので、新しい冷蔵庫を購入する前にリサイクル回収代金も確認しておきましょう。

以上をふまえて私が購入した冷蔵庫は?

結局私が購入したのは「Panasonic NR-B17BW」という冷蔵庫。

もともとの冷蔵庫と購入した冷蔵庫の仕様は以下の表の通り。

 元の冷蔵庫購入した冷蔵庫
メーカー日立Panasonic
品番R-27ASNR-B17BW
サイズ540×625×1495mm480×586×1293mm
総定格内容積265L168L
定格内容積:冷蔵庫146L+野菜室54L(29L)124L(98L)
定格内容積:冷凍庫65L(42L)44L(34L)
電動機の消費電力92W52/56W
電熱装置の消費電力137W120W

容量は100Lも少ないですが、同じくらいのサイズ1番容量は大きいものでした。

カラーはホワイトとブラウンがあって、最初はホワイトのつもりでしたが、店舗で実際に見てホワイトが黄ばんだような色味だったのでブラウンに。

やっぱり実際に見るのは大事ですね。

店舗で確認後、ネット通販で購入しました。

大手家電量販店だったので、リサイクル回収料金と搬送費をあわせて5,180円。

しかし、ポイントがつくので、実質は冷蔵庫本体のみの代金で済みました。

冷蔵庫の搬入日までの準備

冷蔵庫の買い替え

冷蔵庫を購入したら、新しい冷蔵庫の搬入日を決めるなど搬入日までにすることがあります。

ここでは搬入日を決める手順と当日までに準備することを解説します。

搬入日の決定

冷蔵庫を購入するときに、搬入日を決めます

実店舗で購入するときはその場で店員さんと決めると思いますが、私のようにネット通販で冷蔵庫を購入した場合は、日にちだけ指定して購入をすることになります。

冷蔵庫の代金の入金が確認されると、サポートセンターから電話がかかってきますので、そこで時間を決めます。

同時に、搬入経路(エレベーターの有無や通路の幅など)の最終確認もあります。

階段のみで3階以上の部屋に運ぶ場合や通路が狭い場合は、別料金がかかります。

搬入日までに準備すること

搬入日が決まったら、その日までになるべく冷蔵庫の中身を減らすようにしましょう。

冷蔵庫の中身を減らしておけば、

搬入直前に冷蔵庫内を空にすることができるので、搬入日当日の指定時間ギリギリまで冷蔵庫内をそのままにでき、冷蔵庫内、特に冷凍庫内の食品を腐らせずに済みます。

引っ越しのときは、「前日の夜からコンセントを抜いてください」と言われますが、古い冷蔵庫の回収のときはコンセントは抜かなくても大丈夫です。

冷蔵庫の搬入当日の流れ

いよいよ新しい冷蔵庫の搬入当日です。

搬入日に準備するもの

古い冷蔵庫をどかしたときに、冷蔵庫が置いてあった場所を掃除できるように掃除機を用意しておきましょう。

また、古い冷蔵庫から水が漏れることがあるので雑巾があると良いですね。

搬入直前

搬入の30分前くらいになると、搬送業者から「これから向かいます」という電話がきます。

この電話を受けたら、冷蔵庫に残っている食品を全て取り出しましょう。

段ボールや発泡スチロールの箱に入れると、冷凍品も安心です。

古い冷蔵庫の回収と新しい冷蔵庫の搬入

業者さんが来て、古い冷蔵庫が撤去されたら「掃除機かけてもいいですか?」と声をかけて掃除機をかけましょう。

汚れがこびりついていたら雑巾で拭き取ります。

そして、新しい冷蔵庫が搬入されますので、微妙な位置の指定があればここで伝えるようにします。

買い替えた冷蔵庫

私の場合は、壁の給湯器に当たらないよう反対側の壁寄りにしてもらおうと思っていましたが、伝える前に搬送者さんが「当たらないようにしておきますね」と言ってくれました。

置き場所ですが、

メーカーの指定で冷蔵庫の置き場所は壁から0.5~2cm以上離して置くことになっていますので、壁にぴったりつけて置くことは推奨されていませんので注意してくださいね。

冷蔵庫の搬入後にすること

買い替えた冷蔵庫

ほとんどの場合は、搬入時に業者さんがコンセントも差してくれると思いますが、電源がついていることを確認して、搬入前に冷蔵庫から取り出した食品を入れ直しましょう。

冷蔵庫内が冷えるまでは冷蔵庫の温度設定は「強」でも良いですが、冷えて安定したら温度設定は「中」や「弱」に下げることをおすすめします。

通常1~2時間ほどで内部が冷えますが、なかなか冷えないときや全く冷えない場合は初期不良が考えられますので、購入した店舗に連絡しましょう。

スポンサーリンク

冷蔵庫の買い替え まとめ

初めての冷蔵庫の買い替えを経験しましたが、リサイクル対象になっている家電は回収代金など製品以外にかかるお金もあり、思った以上の出費になってしまいました。

冷蔵庫を買い替えるときは、そういったプラスでかかる料金も加味して冷蔵庫を選ぶと良いですね。

今回購入した冷蔵庫ですが、今度はガスの給湯器に干渉することなく扉もきちんと開けることができます。

サイズは小さくなりましたが、新しい冷蔵庫の搬入日までに不要なものを捨てたら余裕で入りました。

買い替えた冷蔵庫中身

冷蔵庫が小さい方が余計なものを買わずに済みますし、新しい冷蔵庫は古い冷蔵庫よりも電気代が安くなるはずなので節約になりますね。

 


スポンサーリンク
error: Content is protected !!