【2021年1月家計簿】今年も貯金100万円めざします!

もさこ
手取り17万円の貧困アラサーから、フリーランスの貧困アラサーになったもさこです。

2020年も無事に、年間貯金額100万円という目標を達成しました。

もちろん、「10年間で1000万円を貯金する」との目標は継続です。2021年も100万円を貯めていきます。

では、1月の家計簿報告です。

スポンサーリンク

2021年1月の収入

原稿料180,296円
広告収入15,536円
配当所得0円
譲渡所得0円
合計195,832円

原稿料は、Webライターの仕事で得た収入ですね。12月納品分が振り込まれる仕組みです。

広告収入は、GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトなどのブログ広告収入。配当・譲渡所得は、投資の収益を指します。

今月は、広告収入が好調でした。フリーランスで収入が安定しないため、広告収入はありがたいです。

スポンサーリンク

2021年1月支出

家賃20,000円
通信費6,175円
ペット用品5,885円
美容・雑貨費11,590円
交通費0円
通院費860円
経費13,963円
その他22,699円
合計81,172円

今月は美容院に行ったので、美容費が1万円を超えてしまいました。

あと、その他で2万円以上使っているのは、ニンテンドーSwitchを買ったからです。どうしてもやりたいゲームがあったので、仕方ないですね←

スポンサーリンク

2021年1月の貯金額

1月は、収入と支出の差額114,660円を貯金します。

2020年までは、貯金と残高を分けていましたが、今年からはマイナス収支の月は貯金額から引いていくことにしました。ですので、収支差額をそのまま貯金額とします。

1月から11万円以上を貯金に回せたのは、非常によかったです。来月以降の収入がどうなるか、わかりませんからね。

スポンサーリンク

2021年1月の総資産

そして、今年から資産管理も、このブログに載せていきます。株日記を別でやっていましたが、両方更新するのがめんど……大変になってきたので。

総資産1,200万円まで、あと50万円ちょっとです。相変わらず、現金の比率が多い!ただ、1月から投資信託と海外ETFの積立を再開したので、今後少しずつ投資の比率が増えるはずです。

 こちらが、アセットアロケーションです。

海外REITをiDeCoで買い始めました。iDeCoでは、その他に先進国債券も始めています。

スポンサーリンク

2020年2月の予算

家賃20,000円
通信費6,200円
ペット用品25,000円
美容・雑費5,000円
通院費2,000円

ペット用のケージを新調したいため、少し予算を多くとっています。

あとは、今のところ大きな予定はありません。先月まで6,000円を超えていた通院費ですが、今月から自立支援制度を利用し始めたため、1割負担になりました。非常に助かります。

2月の貯金目標は10万円です!今年もこつこつ貯金して、ひとまず資産1,200万円を目指していきます。

 


スポンサーリンク
error: Content is protected !!