初めての一人暮らし!節約してはいけないところ・するべきところ

 

 

これから一人暮らしを始めるにあたり、

 

「お給料もそんなにもらえないし、ちゃんと節約しなきゃ!」

 

「でも、具体的にどうやって節約すればいいのか分からない…」

 

という人は多いはずです。

 

「食費を切り詰めたらいいんでしょ?」なんて思っているなら、大間違い!

 

そんなことをしたら、体を壊すし仕事にも力が入らない。

 

良いことは一つもありません。

 

「節約」とは、色んなことを我慢することだと勘違いしている人がいますが、そうではありません。

 

節約するべきところは節約し、お金を使うところは使う、というメリハリが節約を長続きさせるコツです。

 

この記事では、

 

・初めて一人暮らしをする人

・これから節約をしてみようと思っている人

 

が節約してはいけないところと節約するべきところをお教えします。

 

↓初めての一人暮らしで物件を借りる前にチェックしたいポイントについてはこちらをクリック

関連記事

 初めての一人暮らしで物件を決めるとき、物件のどこを見て決めたらいいのか分かりませんよね? 「分からないから、広さと外観、内装だけで決めてしまう」 見ためや広さだけで一人[…]

 

 

 

 

スポンサーリンク

一人暮らしで節約してはいけないところ

 

 

一人暮らしで節約してはいけないところは、

・食費

・家電

・冷暖房

・趣味

です。

 

それぞれを詳しくみていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

節約してはいけないところ その1「食費」

 

一人暮らしで節約しよう!と思って真っ先に思い浮かぶのが「食費の節約」ではないでしょうか?

 

確かに、外食やコンビニ弁当ではなく、自炊をすると年間かなりの額を節約することができます。

 

しかし、

「1日2食しか食べないようにする」とか、「節約のためにお昼ご飯はおにぎり1個だけ」なんて節約の仕方をしてはいけません。

 

それは節約ではなく、ただの「ケチ」です。

 

食費をケチると、体を壊しやすくなったり、仕事や勉強に集中できなくなるなど、良いことは一つもありません。

 

食費を節約するなら、自炊をして節約しつつ3食バランス良く食べることがお金にも体にも優しい節約術と言えます。

 

 

スポンサーリンク

節約してはいけないところ その2 「家電」

 

一人暮らしを始める際には、生活に必要な家電を買い揃えますよね?

 

このときに「お金がもったいないから安い家電でいいや」なんて思っていませんか?

 

実はその考えは節約になるどころか、余計な出費になるかもしれません

 

安い家電は往々にして、高い家電よりも壊れやすかったり使い勝手が悪いものです。

 

もちろん、

安い家電の中にも丈夫で長持するものもありますが、購入レビューだけでそれを判断することは難しいです。

 

そもそも、数年前に発売した家電が10年保つか、なんてレビューには書いていないでしょう。

 

長く使えるか分からない安い家電を買うより、大手メーカーのそれなりの価格の家電を買う方が、結局は安くすみます。

 

それに、

長く使う物ですので、安くてもデザインがイマイチのものより、少し値がはっても気に入ったデザインのものを買う方が毎日が楽しくなりますよ。

 

 

スポンサーリンク

節約してはいけないところ その3 「冷暖房」

 

続いて、一人暮らしで節約してはいけないところは冷暖房です。

 

冷房をケチって、暑さで眠れず寝不足になったり、寒さで風邪を引いてしまっては節約とは言えません。

 

特に夏は、室内でも熱中症になることがありますので、体のために冷暖房を控えて節約するのはやめましょう。

 

 

スポンサーリンク

節約してはいけないところ その4 趣味

 

冒頭でも書きましたが、「節約」とは決して我慢して行うものではありません。

 

もちろん、我慢せずに欲しいものを欲しいだけ買っていては節約はできませんが、「趣味」は違います。

 

好きなこと・ものを節約するのは精神的にストレスになり、節約は長く続きません。

 

好きなことを諦めるくらいなら、節約しない方が良いとも言えます。

 

ですので、趣味に使うお金を金額を少しだけ減らす、くらいならかまいませんが、大きく減らすことはやめましょう。

 

 

 

スポンサーリンク

 

一人暮らしで節約するべきところ

 

 

では、一人暮らしで節約するべきところはどこでしょうか?

 

それは、

・食費

・電気、水道、ガス

・通信費

です。

 

先ほどの「節約してはいけないところ」の項目と被っているじゃないか!と言われてしまいそうですね。

 

それはこの後それぞれ詳しくみていきます。

 

 

一人暮らしで節約すべきところ その1 「食費」

 

「節約してはいけないところ」で食費が出てきましたが、ここで言う節約するべき食費とは外食やお菓子などの余計な出費のことです。

 

3食自炊をすれば、かなりの節約になりますが、初めての一人暮らしで自炊をする余裕がない人もいるでしょう。

 

例えばそんなとき、朝食だけでもコンビニのパンではなく自宅で食パンを焼いて食べると年間24000円の節約になります。

 

↓朝ごはんの節約の仕方を詳しく知りたい人はこちらをクリック

関連記事

 皆さん、朝食はしっかり食べていますか? 食べずに学校や仕事に行くよー、という方も多いですが、やはり朝ごはんは1日の活力につながります。  もさ[…]

 

 

↓自炊は面倒だけど節約したい人向けのレシピはこちらをクリック

関連記事

  4月から一人暮らしを始めて、最初は自炊しようと意気込んでいたけど、1カ月も続かなかった…。 あるいは、いつもコンビニ弁当だけど自炊で節約したい、でも面倒くさい。[…]

 

 

また、お昼をコンビニ弁当から手作り弁当に変えるだけで、年間72000円の節約になります。

 

↓手間をかけない手作り弁当で年間72000円節約したい人はこちらをクリック

関連記事

  仕事や学校のある日のお昼、節約のためにお弁当を持って行っていますか? 「作るのは面倒くさいから、いつもコンビニ弁当やカップラーメン」、なんて方も多いのではないでしょう[…]

 

 

 

 

一人暮らしで節約すべきところ その2 「電気・水道・ガス代」

 

これも「節約してはいけないところ」で出てきた冷暖房は除く、電気・水道・ガス代のことです。

 

水の出しっ放しや電気の付けっ放しはもちろん、より高額になりやすいガス代の節約が重要です。

 

↓電気ケトルを使った時短・ガス代節約について詳しく知りたい人はこちらをクリック

関連記事

パスタや素麺を茹でたり、インスタントラーメンや味噌汁を作るときに必要なお湯。お湯って、水道水をくんでお鍋に入れ、そこから沸かすとかなり時間がかかるのですよね。だから、なるべく他の作業と同時にお湯を沸かしたい、という方も多いはず。[…]

 

 

電気代は、スイッチ式の電気タップを利用して電化製品の待機電力を減らす方法が簡単でおすすめです。

 

 

一人暮らしで節約するべきところ その3 「通信費」

 

スマホで必要のないオプションに加入していたり、大して見ないのにTVがあったり、ケーブルテレビに加入していたりしませんか?

 

スマホやWi−Fiルーターのプランを見直すだけで通信費の節約になることもあります。

 

特に格安SIMへの乗り換えがおすすめです。

 

私の場合は、auから格安SIMに変えたら年間55200円の節約になりました。

 

↓格安SIMに変えると年間55200円節約できる理由について知りたい人はこちらをクリック

関連記事

 auで契約しているiPhone7の2年契約が更新になるとのことで、前から気になっていた格安SIMに乗り換えてみました。 この記事では、私が格安SIMの乗り換えた理由や乗換後にどれくらいスマホ代が[…]

 

 

一人暮らしで節約してはいけないところ・するべきところ まとめ

 

 

<一人暮らしで節約してはいけないところ>

・食費

・家電

・冷暖房

・趣味

 

<一人暮らしで節約するべきところ>

・食費

・電気、水道、ガス代

・通信費

 

それぞれ、なぜ節約してはいけないのか?節約するべきなのか?を説明しました。

 

節約してはいけないところの共通点は、「節約したら体や精神的に害になる」という点です。

 

節約するべきところは、なるべく節約したい部分ではありますが、だからと言って節約しすぎてはいけません。

 

節約イコール我慢ではないのです。

 

無理なく続けてこそ、小さな節約が大きな節約になります。

 

・一人暮らしを初めて節約しようと思っている方

・節約しないと、と思っている方

この記事を参考に、ぜひ正しい節約を始めてくださいね。

 

 

 

 

 


スポンサーリンク
error: Content is protected !!