当ブログでは、手取り17万円の貧困アラサ―もさこが副業なしで貯金1000万円を目指しております。
↓貧困アラサーが10年で1000万円の貯金を目指す理由についてはこちらをクリック
当ブログにお越しいただきありがとうございます。 手取り月収17万円の貧困アラサーが、「10年で1000万円の貯金を目指す」という目的で始めた当ブログですが、なぜこの目[…]
少し遅くなりましたが、5月の収支が出ましたので報告させていただきます。
2019年5月の収入は?
給料 | 222685円 |
同居人からの生活費 | 10000円 |
合計 232685円 |
2019年5月の支出は?
家賃 | 62324円 | |
水道代 | 1793円 | |
電気代 | 3769円 | |
ガス代 | 2232円 | |
通信費 | 3579円 | |
交通費 | ガソリン代 | 548円 |
電車・バス代 | 3180円 | |
生活費 | 50672円 | |
特別費 | 89526円 | |
合計 225759円 |
支出合計は、225759円!
この中には、家族の誕生日プレゼントや友人のご祝儀代などに使う特別費も含まれているため、実質は136233円でした。
水道・電気・ガス
水道代やガス代は毎月これくらいなのですが、ペットをたくさん飼っている我が家では電気代が1万円を超える月もあります。
5月は涼しい日が続いたので、3769円に抑えることができました。
これからの季節が恐ろしいですね。
通信費
通信費について詳しいことはこちらの記事を参照してください。
通信費を節約したい方は格安SIMへの乗り換えがおすすめ!私はauのiPhoneを格安SIMに変えたら年間55200円も節…
交通費
通勤手当として14860円が支給されていますが、ケチって原付で通っています。
そのため、出費はガソリン代と雨の日の電車代だけです。あと、遊びに行くときの交通費。
家と最寄駅、職場と最寄駅間が徒歩20分と遠いのですが、節約のためにほとんどバスを使わなかったためか、3000円台に抑えることができました。
生活費
5月は食費や雑費とお小遣いも含めてしまっています。(6月から分けて記録するようにしました。)
予算は50000円だったのですが、それを少しオーバーしてしまいました。
でも、一応許容範囲かなと思います。
特別費
5月の特別費は、妹への誕生日プレゼント代と自分へのiPad代で81390円でした。
iPadどうしても欲しかったんです。
5月の貯金額は?
収支の差額は6926円なのですが、特別費は6月に入るボーナスの前借りすることにして、支出は136233円として計算します。
収入232685円-支出136233円=96452円の収入です。
このうち、8万円を貯金にまわしました!
まとめ
5月は、8万円貯金することができました。
やはり宿直勤務があると収入が大きく変わりますね。疲れは倍増ですが…。
それから、生活費がほぼ予算と同じで抑えることができたのも大きかったと思います。
今後も生活費を抑えるために疲れていてもなるべく自炊をするようにします。
今年の貯金総額ですが、5月の8万円を加えると220000円となりました。
年間目標の100万円まで、あと780000円です。
6月はボーナスが入るので、収入はかなり余裕が出るはずですが、だからと言って使いすぎないように気を引き締めていきます。
↓6月の収支報告はこちらをクリック
当ブログでは、手取り17万円の貧困アラサ―もさこが、副業なしで貯金1000万円を目指しています。 ↓貧困アラサーが節約生活をして10年で1000万円の貯金を目指している理由ついてはこちら[…]