医療職なのに手取り17万円の貧困アラサーが、節約術を駆使して10年で1000万円の貯金を目指すこのブログ!
とうとう2019年最後の収支報告となりましたよ!
10年で1000万円が目標なので1年で100万円貯金をしなくてはいけません。
ちなみに11月までの貯金額は76万円でした。
▼2019年11月の収支報告▼
もさこ手取り17万円の貧困アラサー、もさこが(@mosakolife)貯金1000万円を目指しています! この「貧困アラサーもさこの節約生活」ブログでは、10年で[…]
残りは24万円。
12月はボーナスが出るとは言え、忘年会など物入りの時期でもあり支出も多くなります。
果たして1年で100万円という目標は達成できたのでしょうか?
貧困アラサーのリアル 2019年12月の収入
2019年はボーナスもあり、収入合計は507,876円でした。
ボーナス出る予定で欲しいものを買ったり、貯金額を計算しているので出なくなったり少なくなったときのことを考えると恐ろしいですね。
給料
2019年の給料は215,771円でした。
普段よりは多いのですが、11月は残業や休日出勤が多かったので正直もっと12月の給料が多いと思っていました。
なので余計にショックでしたね…。
臨時収入
ボーナスとして278,319円が入りました。
私の勤めている病院の冬のボーナスは1.35カ月分+調節金として4万円。
毎年これくらいなので想定内です。年3カ月分でもあるのとないのとでは大きく収入が違いますからありがたいです。
ブログ収入
私はブログを2つ運営しており、そこではアフィリエイト収入が発生します。
また別でブログ作成のレクチャーやサイト作成依頼を受けており、12月はその収入もありました。
合計で13,786円でした。
貧困アラサーのリアル 2019年12月の支出
2019年の総支出は182,249円。
前月よりがっつり増えてしまいました。
では支出の内訳を確認していきましょう。
光熱費
水道代は普段と変わりなし。
ガス代は食器洗いのときに寒すぎてお湯を出したりしたので、ほんの少し上がってしまいました。
電気代は暖房を24時間付けっぱなしですが、まだ暖かい日も多くてそこまで上がりませんでしたね。
年明けから本格的な寒さになるので、1万円くらいまで上がると予想しています。
でも、ペットがいるのでここはケチらないで24時間温度管理を続けていきますよ。
食費・雑費・お小遣い
食費と雑費、お小遣いは12月2~26日までの期間を1万5千円で生活するという企画をしていたので、12月の合計は16,648円でした。
普段は合計で4万円を超えることが多かったので、やればできることが証明されましたね。笑
特別費
12月の特別費は94,590円でした。
やけに多いのは、年末の帰省費の他にブログのオフ会費や遠征費がかさんだせいですね。
もともと予定は組んでいたので、その分食費や雑費を抑えた予算にしていました。
2019年12月の貯金額
2019年12月の総収入は507,876円、総支出は18,2249円。
差し引いた金額は325,627円です。
このうち24万円を貯金に回します。
(残りの8万5千円は夏に買ったノートパソコンの代金として引いています)
2019年の合計貯金額はいくら?
11月までの貯金額が76万円でしたので、12月の24万円を足して合計100万円。
1年で100万円の目標を達成しました!
10月11月はハラハラしましたが、結果的にギリギリで目標額に到達です。
上の画像は今年1年生活費をやりくりしていた銀行口座の預金残高です。
来月分のカード引き落としが未納、かつ1月分の家賃が引かれた状態ですが、残高は1,086,145円ですので100万円以上貯まっているのがお分かりいただけると思います。
2020年 節約生活の展望
2019年も終わりました。
10年で1000万円を貯めるという目標を立てて1年。
1年間で100万円を貯金するという目標は達成することができました。
単純に考えて、同じように1年間で100万円貯金をあと9年間続けたら目標額に到達できるでしょう。
しかし、今の収入を維持できるかという保証はありません。
そこでブログや株に挑戦して、今ある資産を増やすという取り組みも始めました。
順調にいくとは思っていませんが、こちらも長い目で見てプラスになるように努力していこうと思います。
2020年の目標も変わらず「1年で100万円貯金する」です。
またブログ収入で月1万円を安定して稼ぐことを目標にします。
2020年の良いスタートをきれるよう、来月からまたきっちり節約していきたいと思います。