【通信費をさらに節約】スマホ月額使用料を1310円から1130円に節約できた話

【通信費をさらに節約】スマホ月額使用料を1310円から1130円に節約できた話

 

もさこ
こんにちは。貧困アラサーもさこです。

 

私は貧困すぎてガツガツ節約しないと生きていけない独身アラサーなので、さらに通信料を減らすために格安SIMの乗り換えをしました。

 

元々のスマホ料金は500MB で月額1310円(税別)。

mineoで契約していました。

 

乗り換え先として選んだのは、イオンモバイル。

500MB 月額1130円(税別)という格安っぷり。

 

ただ、スマホの月額使用料が安くても、手数料を含めると意外と高くついたりするんですよね。

 

でも今回は手数料込みでも安くなるということで、乗り換えを決めました。

 

この記事では、何故イオンモバイルを選んだか、手続きの仕方、手数料込みでいくら節約になったかを報告します。

 

この記事はこんな人にオススメ

  • スマホ料金を安くしたい
  • 節約したいけどどこから手を付けていいか分からない

 

スポンサーリンク

今までの格安SIM「mineo」について

 

私が今まで使っていた格安SIMはmineo。

ポケットWi-Fiを持っているので、データ容量は最小の500MBです。

 

mineoは使用しなかったデータ容量は翌月まで持ち越せるため、最大1GB貯めることができます。

私がmineoの通信を使うのは、ポケットWi-Fiを忘れたときや充電が切れたとき、Wi-Fiの通信状態が悪いときくらい。

なので、ほぼ毎月繰り越していました。

 

通信速度はストレスないくらいで、ポケットWi-Fiが繋がらない地下でも普通に使えていました。

 

電話はmineo電話と言って、専用アプリから通話すると通話料金が安くなります。

私はほとんど電話しないので、これで十分でしたね。

 

月額使用料1310円という安さなのに、デメリットは全く感じませんでした。

 

スポンサーリンク

何故イオンモバイルに乗り換えたのか

 

mineoに満足していたのなら、何故イオンモバイルに乗り換えようと思ったのか疑問ですよね。

 

単純に月額使用料が安いから、という理由です。

 

イオンモバイルの500MBプランは月額1130円と、mineoより198円(税込)安くなります。

余ったデータ容量は翌月に繰り越せるのも同じ、専用通話アプリで通話料金が割引されるところも一緒です。

 

通信速度は分かりませんが、私はポケットWi-Fiを使うのであまり気にしません。

 

でも、月額使用料が安くなるから乗り換えよう!と気合をいれる金額でもないですよね。198円って。

 

手数料をペイしようと思ったら、3年弱かかる計算です。
(MNP手数料3300円とSIM代金3300円を198円で割ると約33カ月)

 

しかし、イオンモバイルのキャンペーンを使うとSIM代金が1円、さらに4GBプランが4カ月間748円(税込)!

 

つまり、7カ月弱で手数料をペイできます。
(MNP手数料3300円とSIM代金1円から4カ月の割引差額2772円を引いて、198円で割ると2.5カ月+4カ月)

 

当分使い続けるでしょうから、これは乗り換えの良いチャンスです。

 

スポンサーリンク

イオンモバイルに乗り換えるタイミング

 

乗り換えたイオンモバイルの当月の支払いは日払いです。

なので、いつ乗り換えても良いのですが、問題は現在契約中のmineoのSIM。

 

こちらは月の途中で解約しても日払いにならないので注意が必要です。

 

ということで、月末にMNP転出するのが賢い方法でしょう。

 

また、今回はキャンペーン中の4GBプランに申し込みます。

 

そのため、日払いになるのが4GBプランの通常料金です。

キャンペーン価格は契約月の翌月からだそう…。つまり、通常料金1580円(税抜)の日払いになってしまうんですね。

 

ですので、やはり月末に契約するのがベスト。

 

スポンサーリンク

mineoからイオンモバイルへ乗り換え

 

という訳で、mineoのマイページからMNP番号を取得。

 

mineo乗り換え
「各種サポート」の「解約・MNP予約番号発行」から予約番号を取得できます。

 

mineo乗り換え
そうするとこんなページに。時間内には「MNP予約番号発行」というボタンが表示されます。

 

au・ドコモプランなら9時~21時の間、ソフトバンクプランは10時~19時の間で取得できます。

面倒な電話はいらず、ボタン一つでMNP番号を発行できますよ。

 

MNP番号を取得したらイオンモバイルの新規契約画面で、必要事項を入力して契約完了。

後日SIMカードが届きます。

 

Webだとよく分からん!という方は、イオン店舗でも契約可能です。

これがmoneoなどの店舗を持たないプロバイダとの大きな違い。

 

その場でSIMカードがもらえるので、数日待つ必要がありません。

*回線切り替えで1時間ほどかかります。

 

SIMの入れ替えや、必要な設定も一緒にやってくれるので安心です。

イオンモバイル

スポンサーリンク

キャンペーンでイオンモバイルに乗り換えるときの注意点

 

おそらく大手でこれ以上安い格安SIMはないのではないかというイオンモバイル。

 

ですがキャンペーンで乗り換えるときには注意が必要です。

 

それは、4GBプランを4カ月目にプラン変更すること。

4GBプランを継続するならそのままで良いのですが、私は500MBプラン希望なので忘れずプラン変更しないと余計なお金を払うことになります。

 

こういうキャンペーンは、プラン変更を忘れたり、面倒だからとそのままにする人をターゲットにしたものなので要注意です。

 

という訳で、プラン変更を忘れないように、カレンダーにでかでかと『スマホ プラン変更!』と書いておけば完璧です。

 

スポンサーリンク

格安SIMを乗り換えて通信費の節約 まとめ

 

今回はキャンペーンを利用して、お得に乗り換えることができました。

 

イオンモバイル乗り換え

 

月額198円ですが、年間2376円の節約になります。(7カ月目以降)

ランチにも行けますし、好きな漫画も数冊買えちゃいます。

 

毎月払うものは、少しでも節約になる方法を選択するのが吉ですね。

 

ちなみにイオンモバイルもmineoも解約料はかかりません(契約当月はNG)ので、次にもっとお得なプランのプロバイダが出てきたら更なる乗り換えも可能です。

イオンモバイル

スポンサーリンク
error: Content is protected !!